React 【React】CentOS8.2で環境構築してレンタルサーバーにデプロイする Node.jsとReactを使ってなんかやることになったのでCentOS8.2にインストールして開発環境をつくった。ついでにReactのチュートリアルをビルドして普通のレンタルサーバーにデプロイしてみる。環境【OS】Microsoft Wi... 2020.10.28 React
Android開発 【Android開発】webviewからajaxでアクセスして動かないとき Androidのwebviewを使って開発サーバーにajaxでアクセスして、サーバーからもらったデータを画面に表示させるアプリを作ることにした。が、ローカルでは動いているのにjs側から下記のようなエラーが出ていてアクセスできない。D/MyA... 2020.10.14 Android開発
VitualBox+Vagrant 【Vagrant】LAN内の別のパソコン、スマホからアクセスできるようにする 前似たような記事を書いた気がするんだけど見つからないのでメモ。せっかくなので環境ごと作成してアクセスできるまでを書いた。環境【OS】Microsoft Windows 10 Home【Vagrant】Vagrant2.2.9参考LAN内で使... 2020.10.12 VitualBox+Vagrant
JavaScript 【JavaScript】YouTubeのリストページにある動画タイトルとURLがほしい YouTubeのリストページにある動画タイトルとURLがほしい瞬間ありませんか私はあります。リストページを開いて、ブラウザの開発者ツールを開き、Consoleで実行してください。コードおわり。 2020.10.10 JavaScript
JavaScript 【JavaScrpit】ヒアドキュメントを使いたい JavaScriptでヒアドキュメントとか、特定文字を値で置換とかしたかった。たまに使いたくなるのでメモ。参考今のやり方テンプレート文字列というのが使えるらしい。バッククォート(shift+@で出てくる「`」のこと)で囲むと、改行などがその... 2020.10.08 JavaScript
Laravel Laravel8でwebアプリつくってmixhostにデプロイしたメモ 見た映画をメモするwebアプリが欲しいので作ろうと思い、作ったときの自分用の細かいメモ。(全ソースはないです)この間作ったhomestead環境で作ってmixhostにデプロイして動作確認だけしました。プロジェクト作る権限変更データベース作... 2020.10.08 Laravel
VitualBox+Vagrant 【Vagrant】scpコマンドでファイル転送する コマンドプロンプト経由でローカルファイルを仮想マシンの方に転送したくなった。(いつもはFTPソフトでやったり共有したりしてたけど飽きた)どうやらscpコマンドを使うと送信できるらしいのでやってみることに。環境参考やったことssh.confi... 2020.09.26 VitualBox+Vagrant
CentOS 【CenotOS8.2】timezoneとlocaleを変更して日本時間(JST)と日本語表示されるようにする CentOS6とかのときと違う方法で設定できるようだったのでやってみました。環境参考タイムゾーン変更dateコマンドを使った際にJSTで表示されるようにします。タイムゾーン確認(LocalがUTCになっている)使えるタイムゾーンにAsia/... 2020.09.26 CentOS
Software 【CentOS8.2】rgb2cmykでRGBのPNGをCMYKに変換する rgb2cmyk というMITライセンスのフリーソフトがあったので使ってみました。配布元環境やったことwgetでダウンロードしてtar.bz2ファイルを解凍lsで解凍したディレクトリを確認してcdで移動ライブラリが不足していたのでインストー... 2020.09.25 Software
CentOS 【Vagrant】CentOS8.2でGUIデスクトップ環境 概要CentOSにGUIデスクトップ環境みたいなやつ(GNOMEか…?)あったよね、あれどう表示するんだろとなったので調べて作っていました。Vagrantfileにコードを書いておくだけでよいらしく、わりとすんなり表示されたのでメモ。環境W... 2020.09.25 CentOS