CentOS【CentOS8.2】wgetで「unable to resolve host address」エラー VagrantでCentOSをうごかしていたとき、wgetを使おうとしたら下記のようなエラーが出た。 ホスト名が解決できてなくてインターネットにアクセスできなくなったらしい…。 こうなるとyumとかdefとか、外部にアクセスするやつは全部動...2020.10.28CentOS
CentOS【CenotOS8.2】timezoneとlocaleを変更して日本時間(JST)と日本語表示されるようにする CentOS6とかのときと違う方法で設定できるようだったのでやってみました。 環境 参考 タイムゾーン変更 dateコマンドを使った際にJSTで表示されるようにします。 タイムゾーン確認(LocalがUTCになっている) 使えるタイムゾーン...2020.09.26CentOS
CentOS【Vagrant】CentOS8.2でGUIデスクトップ環境 概要 CentOSにGUIデスクトップ環境みたいなやつ(GNOMEか…?)あったよね、あれどう表示するんだろとなったので調べて作っていました。 Vagrantfileにコードを書いておくだけでよいらしく、わりとすんなり表示されたのでメモ。 ...2020.09.25CentOS
情報技術外部WordPressをVagrantに移動したら「The requested URL /index.php was not found on this server.」 概要 wordpressで作った下記アドレスのサイトをvagrantで右のURLとして表示しようとしたら手間取った。 → → どっちも元サーバーでは同じディレクトリに下記のような形でWordPressが入っていたのでそのままコピーし...2019.03.09情報技術CentOSWordPressVitualBox+Vagrant
情報技術mysql5.6でrootパスワードがdeniedされた際にログインできるようにする 作業環境 centos6.9 mysql5.6 概要 しばらく放置していたサーバーのMYSQLにログインしようとしたらこういうエラーが出た やったこと mysql止めようとしたらコマンドが違うらしい service系のコマンドはこうすると見...2018.08.10情報技術SQLCentOS
情報技術cakephp3.6でphpwkhtmltopdf使ってPDFを作る 作業環境 cakephp3.6 centos6.9 apache2.4 mysql5.6 php7.1 概要 cakephp3でPDF作りたかった。 bootstrapとか使ってたらcol効かなかったのでもし横並びで困ったらこの記事をどうぞ...2018.08.09情報技術CentOSCakePHPPHP
情報技術cakephp3.6でMysql cannot be used due to a missing PHP extension or unmet dependencyエラー 作業環境 cakephp3.6 centos6.9 apache2.4 mysql5.6? php7.1 概要 cakephp3.6のログインシステム使ってログインしようとしたらなかなかログインできず、cakephpのログを見たところこうい...2018.08.08情報技術SQLCentOSCakePHPPHP
情報技術php7.1でext-xmlwriterを有効化する 作業環境 centos6.9 php7.1 apache2.4 概要 cakephp3プロジェクトをcomposer install しようとしたらこういうエラーに遭遇した ---------- Loading composer repos...2018.08.08情報技術CentOSCakePHPPHP
情報技術apache2.4でmod_rewrite を有効化する 概要 開発環境の手作りサーバーでよくmod_rewriteの設定書き換え忘れるので手順を書くよ。 apache2.4のインストールは以前のこの記事のとおりに作成したものを使ってるよ。 環境 centos6.9 apache2.4 やったこと...2018.08.08情報技術CentOSPHP
情報技術centos6.9にphp7.1とapache2.4をインストール 概要 テスト環境のCentOS6.9のapache2.2のバージョンを上げたかっただけなのにphp7.0はphpがソースのまま表示されて大変だった。 phpのapacheの依存関係ってapache2.2で使えるビルドとapache2.4で使...2018.08.08情報技術CentOSPHP