ベースフードを1年6ヶ月ぐらいたべておいしかったレシピ

この記事は最新更新日から、1年以上経過しています。

さっき数えたら1年6ヶ月経ってました。
毎昼に食べています。
目に見えた変化といえば、なぜか便秘もなくなり、疲れにくくなったので今後もたべると思います。(完全食フリークの感想です)

※レシピは一部、塩党用に調整した分量で記載しています。注意してください。
※ほとんどリュウジのバズレシピをベースフード+シリコンスチーマーで作る方法を書いています

更新履歴

2021/03/06 パスタを7品追加
2021/03/13 チキンラーメン風油そば2を追加、1も更新
2021/07/07 パスタ1品追加、明太子パスタのレシピ更新、フェットチーネの茹で方を追加
2021/07/09 明太子パスタのレシピにより美味しい方法があったので修正
2021/08/25 カレーヌードル、冷やし豆乳担々麺を追加
2021/08/26 明太子パスタのレシピを湯切りしすぎた場合を追加、和風たらこパスタ追加、説明文を一部更新
2021/12/31 ベースクッキーの食べ方を追加

ベースブレッド

たまごサンド

たまごフィリングを作って塗って食べます。カレー味でやってもおいしいですおすすめ。

【材料】
ベースブレッドプレーン 2個
ゆでた卵 3個(レンジでたまごを茹でる調理器具使うと便利です
酢 小さじ1
塩 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ3

上記を全部まぜてフォークでぐちゃぐちゃに潰します。
片面に塗って食べるとうまいです。4枚分ぐらいできます。

ちなみに下記のレシピで作ったフィリングのほうがもっと美味しいです。

トーストする

1.横に半分に切ります(パン切り使うと楽)
2.トーストで3分焼きます。
焼いただけでもおいしい。カリッとしてうまいです。

なんか挟む

縦に切り込みをいれて焼いたウィンナー挟んでたべるとうまいです。
(余談ですが、ウィンナーは加熱包装って書いてあれば焼かなくても食べられます)

チョコレート味をレンチン

600wで20秒温めます。袋に書いてある公式の方法ですがもちもちになります。

チョコレート味をトースト

3分ぐらいトースト。アイスのせるとうまいです。

ホットサンドにする

ラドンナのホットサンドメーカーを買ったので作ってみました。
ホットサンドメーカーで作ったホットサンドうまいですね…。

パンを横半分に切って、レタスとかたまごフィリングとかハムとかチーズとかトマトとか適当に入れて4分焼いています。
具材は2個ぐらいのほうが焼きやすいかも(ベースブレッドが厚いので)
表面がカリカリになって中も火が通っているのでたいへんうまいです(形は少しいびつになります)

メープル味をそのままたべる

新作のメープル味、そのままたべてもうまいです。甘党の家族はメープル味がおいしいといっていました。
(レンチンするとホットケーキみたいになるらしいですがまだやってない)

シナモン味をそのままたべる

私はシナモンのほうが甘くなくて好きです。そのままでもなーおいしいんだよなー。

ベースパスタ(アジアン)

アジアンの方が好きなのでアジアンを買っています。

【ベースパスタの茹で方】

私は鍋を洗うのが面倒なので、いつもシリコンスチーマーで茹でてます。

上記のウノという一人用のサイズのものを使っています。
このシリコンスチーマー、柔らかいので湯切りできるし、ブロッコリー茹でるときとかに便利なんですよね…ほんとに。

【シリコンスチーマーでゆでる】
1. 熱湯を用意する(ケトルを使っています)
2. シリコンスチーマーにベースパスタをいれて熱湯をかける
3. 蓋をして、レンジで2分加熱(フェットチーネは5分です)
4. お湯を切る(シリコンスチーマーだと容器がぐにゃっと曲がるので、容器で麺を包むように押さえていればお湯が切れます)
上記でアジアンもフェットチーネも茹でられます。

クリームパスタ

リュウジのバズレシピの【天使と悪魔のクリーム煮】をベースパスタで作るとうまいです。分量のままだと味が濃くなるので豆乳を多めに入れるのがおすすめ。
1. アジアンを茹でます。
2. アジアンを湯切りだけして、麺と一緒に下記をシリコンスチーマーにいれる。
クリームチーズ 50グラム
豆乳      200㏄
コンソメ    小さじ2
黒胡椒     少々
3.レンジ600w、2分加熱

明太子パスタ

リュウジのバズレシピの「この味に辿り着くまで20年かかりました。料理研究家が本気で作る【至高の明太子パスタ】をベースパスタで作ってもかなり美味しいです。

【方法】
1. アジアンを茹でます。
2. アジアンを湯切りします(茹で汁を大さじ1杯程度残してください)
3. 麺と一緒に下記をシリコンスチーマーにいれてかき混ぜ、バターを溶かすだけ。
バター 20g
明太子 30g(中身はパスタにまぜるときに出す)
白だし 小さじ1(本家はこんぶ茶ですが、パスタに混ぜて溶かすので白だしのほうがおすすめ
※湯切りしすぎた場合、白だしを大さじ1いれます
にんにくすりおろし 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1/2(必ず入れてください、味がぜんぜん違いました、ポッカレモンでいけます)

和風たらこパスタ

【パスタ】プロが教える簡単たらこパスタ!【スパゲティ】【一人暮らし】Vol.53(COCOCOROチャンネル)
こっちもかんたんです、茹でたあと材料をまぜるだけ。リンク先の概要欄に材料が載っています。
昆布茶や和風だしがなければ白だし小さじ1でもおいしいです。

地獄風油そば

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

挑戦者求む!!これは本当に挑戦してみてください、驚くほどに辛ウマ!!5分で出来る【地獄風油そば】(料理研究家リュウジのバズレシピ)へ(概要にレシピが書いてあります)
このレシピおいしかったです。豆板醤なかったので抜きましたがおいしかったです。
パスタを茹でてから、シリコンスチーマーに材料を入れてフタをし、レンチンで600wを4分30秒でいけます。
(レンジで焼き直したほうが焼きそば感が出て美味しい)

油そば

超速簡単レンジで3分!絶対的かつ悪魔的旨さ…【焼きそば麺油そば】(料理研究家リュウジのバズレシピ)へ(概要にレシピが書いてあります)

元ネタは上記、酢が苦手なので少し減らしています。
【作り方】
1. アジアンを茹でます。
2. アジアンを湯切りして下記をシリコンスチーマーにいれる。(ウィンナー3本ぐらい入れてもおいしい)
焼肉のたれ 大さじ1
ごま油 大さじ1
だし醤油 大さじ1
酢 小さじ1
味の素 2ふり
3.フタをして電子レンジ600wを3分、よくかき混ぜてたべます。とてもうまいです。

塩焼きそば

火も包丁も不要!!レンジで驚くほどモチモチで旨い!【ねぎ塩豚カルビ焼きそば】(
料理研究家リュウジのバズレシピ)

1. アジアンを茹でます。
2. シリコンスチーマーに、アジアンと白だしを大さじ2杯入れます。(肉とか野菜入れたい場合はこのタイミングで入れます)
※お酒がないのと、白だし多めのほうが好みだったので分量を調節しました。
3. 600wのレンジで4分半加熱(焼き直したほうが焼きそば感出るので)

そば

1. アジアンを茹でます。
2. めんつゆを、そばのつゆの分量で薄めてかけて食べます。
完全にそばです。

焼きそば

アジアンを茹でたあと、フライパンで焼きそば用ソースと一緒に絡めて焼きます。
野菜とか肉とか入れると完全に焼きそばになります。
焼きそばはソースが大事なのでおいしいソース使ってください。

チキンラーメン風油そば

元ネタはかっちゃんねるさんです。
元ネタではインスタントラーメンを生地から作成しているので、分量や材料を油そば向けに変更してます。
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
薄口醤油 小さじ2
砂糖 小さじ1/5
創味シャンタン 小さじ1/2
ごま油 大さじ1
生卵 1個(卵黄だけ使います)

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1に生卵以外の材料を入れて2分レンチン
3.卵黄を乗せて食べる

【感想】
チキンラーメン食べたさに味付け探して作りました、チキンラーメンっぽいです。
元ネタの人に感謝…!

チキンラーメン風油そば2

元ネタはcookpadのレシピです。

【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
★薄口醤油 小さじ1
★みりん 小さじ2
★鶏がらスープ顆粒 小さじ1
★旨味調味料 5ふり
★ごま油 小さじ2

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1に★を入れてまぜる
3.1分レンチン

【感想】
1よりマイルドな味になります。

バクテーそば

元ネタはリュウジさんです、乾麺でやっています。
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
ニンニクすりおろし 大さじ1
サラダ油 大さじ1
創味シャンタン 小さじ1
白だし  小さじ1
お湯 260㏄

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1ににんにく、サラダ油、創味シャンタン、白だしを入れて3分レンチン(肉、野菜を入れたい場合はここで投入)
3.お湯をそそぐ

【感想】
ラーメンっぽくでおいしかったです。

カルボナーラパスタ

元ネタはリュウジさんです。そうめんでやってます。
リュウジさんのレシピはだいたいうまいのでおすすめです。
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
卵        2個
コンソメ     小さじ1
粉チーズ     適量

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1にコンソメと卵を入れてかき混ぜるだけ
3.お好みで粉チーズ

【感想】
意外に美味しいです。ただこの作り方だと元ネタにあったベーコンとかは入りません。
1とあとにベーコン入れて3分レンチン後に2をやるといいかも。

上海焼そば

元ネタはリュウジさんです。
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
ニンニクすりおろし  小さじ半分
しょうがすりおろし  小さじ半分
醤油        大さじ半分
オイスターソース  大さじ半分
創味シャンタン   小さじ1/3

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1に調味料を入れて3分レンチン(肉、野菜を入れたい場合はここで投入)

【感想】
塩焼きそば風で結構おいしいです。

レンジ焼きそば

元ネタはリュウジさんです。
アレンジしやすいように野菜とかは抜いてます
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
ウスターソース   大さじ1
オイスターソース  大さじ1
白だし       小さじ半分

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1に調味料を入れて2分レンチン(肉、野菜を入れたい場合はここで投入して3分レンチン)

【感想】
至高シリーズでもレンジでできるんだなと最近シリコンスチーマーの万能さを噛み締めてます。

ペペロンチーノ

元ネタ
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
おろしにんにく 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
コンソメ  小さじ1
塩 二つまみほど
輪切りとうがらし 1本分ぐらい

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)
2.1に調味料を入れて2分レンチン(肉、野菜を入れたい場合はここで投入して3分レンチン)

【感想】
ふつうにおいしいので作ってみてください。

カレーヌードル

元ネタ「最高!超うまい【カレーラーメン】作り方。」(独学ラーメン店長チャンネル)
【材料】
ベースパスタ(アジアン) 1袋
ごま油 大さじ1
にんにく 1かけ、おろしなら小さじ1
あらびき黒こしょう 小さじ1/2 ★
水 400cc ★
創味シャンタン 小さじ1 ★(シャンタンのほうがおいしかった)
玉ねぎ 100gぐらい(小1個)
豚ミンチ 40gぐらい
カレールー 2かけ(今回はゴールデンカレー甘口を使用)

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)茹でたあと、ザルに開けてよく水で洗う(やらないと酸味が残ってしまいます)
2.★の調味料と水を、計量カップなどに入れてあらかじめ溶かしておく
3.玉ねぎとにんにくをぶんぶんチョッパーにいれて20回ぐらい引いてみじん切りにする(普通にみじん切りにしてもいいですがぶんぶんチョッパーのほうが楽です)
4.フライパンにごま油大さじ1を入れて3で刻んだ野菜を炒める、だいたい玉ねぎが透き通ればOK
5.いたまったらミンチを入れて、赤い部分がなくなるまで炒める
6.★の調味料を溶かしたものを投入、沸騰させてカレールーをいれ、溶かしきったら火を止める
7.器にベースパスタを盛って上から6で作ったスープをかければ完成

【感想】
カップヌードルカレーが食べたくてレシピを探していました。
あとたまねぎといっしょにマッシュルーム20gとかにんじん30gいれてもおいしいです。
作り終わったあとにすりごま大さじ1を入れるとさらにおいしいです。

冷やし豆乳担々麺

スープのみの豆乳担々麺
元ネタ「これを食べずに夏は始まらない、異次元のコク【冷やし豆乳坦々そうめん】」(料理研究家リュウジのバズレシピ)
v
ベースパスタ(アジアン) 1袋
無調整豆乳 200cc(キッコーマンのおいしい無調整豆乳がおすすめ、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておきます)
味噌    小さじ1 ★
白だし   大さじ2 ★
すりごま  大さじ1 ★
ゴマ油   小さじ1 ★

【作り方】
1.ベースパスタ(アジアン)を茹でる(熱湯を注いでレンチン2分、湯切りする)茹でたあと、ザルに開けてよく水で洗う(やらないとスープがぬるくなります)
2.★をプロテインシェーカーに全部入れて味噌が溶けるまで振る
3.1を器に盛り付け、2をかけて完成

【感想】
雑な再現ですがおいしいです。余裕があったら本家通りネギとかミンチいれましょう、更に美味しいです。
プロテインシェーカーは水漏れしにくいので混ぜる工程で使えるのと、いろいろ保存できて洗いやすいのでおすすめです。

ベースクッキー

最近、新味が発売されたので感想とおすすめの食べ方。

ココア

表面がでこぼこしていてかなり歯ごたえがあります。甘さ控えめでそこそこ苦いです。
砕いてアイスに入れたのがおいしかった。

アールグレイ

表面がでこぼこしていてかなり歯ごたえがあります。
アールグレイ感がしっかりあって、アールグレイが苦手でないならそのまま食べてもおいしいかも。
リモートワークしながら食べるのに向いてます。歯ごたえあるので飲み物欲しくなるかも。

ココナッツ

バタークッキーっぽいなめらかさでクッキー感が高く食べやすいです。サクサクしてます。
個人的に一番美味しかったです、ココナッツの香りと歯ごたえがあり一袋でも満足感があります。そのままでもおいしい。
リモートワークしながら食べるのに向いてます。

さつまいも

バタークッキーっぽいなめらかさでクッキー感が高く食べやすいです。サクサクしてます。
よく噛むとさつまいもの味わいがでてきます。ココナッツより甘さ控えめかも? こころなしか若干さつまいもの皮のような苦味がある気もします。
熱いお茶と一緒に食べるとおいしそう、アイスにも入れたくなりました。

抹茶

バタークッキーっぽいなめらかさでクッキー感が高く食べやすいです。サクサクしてます。
抹茶っぽさが強く、抹茶好きならおいしいかも。抹茶らしい苦味がもしますが気になるほどではないので抹茶クッキーと言う感じです。
リモートワークしながら食べるのに向いてます。

また何か見つけたら更新します。

おわり。

商品一覧 完全栄養食 BASE FOOD (ベースフード)
ベースフードの公式オンラインショップ。完全栄養のBASE PASTA(ベースパスタ)、BASE BREAD(ベースブレッド)を好評発売中。お得なスタートセットもご用意。